宝塚歌劇の殿堂
〜天は赤い河のほとり〜
公演衣装や小道具の展示の写真です。
原作オタクなねねの解説とともにお楽しみください♪

カイルの衣装。
うーん、重そうだ。これを着て歌って踊るって改めてすごいと思います。

イメージのイラストもカッコいい!
カイル様〜。

ユーリの衣装は意外に露出度高めですよね。
スタイルが良くないと着こなせない!

うおー! スタイル良すぎ!

古代っぽく、篠原作品っぽさが出ていると思います。

ジャラジャラ感が天河。

剣もちゃんと再現されていますね。

ここから粘土板が出てきましたね〜。

ラムセス
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱり、ねねはラムセスが好き。
ラムセスがいてよかった。

オープニングで登場したラムセス、素敵です。

黒太子。美しすぎ〜。

黒太子の衣装もそのまんま黒太子ですね!

ザナンザのやさしさが出ていますね〜。

こちらはカッシュの衣装。
ウルスラ〜( ノД`)シクシク…。

ルサファの衣装です。
原作と違い、ルサファが戴冠式に参加できてよかったです。

ネフェルティティの衣装と鏡像。
この衣装も本当にきれいですね。

エジプト! 金ぴかです!

椅子に座って記念撮影ができたそうです。
お面ねねで撮影したかった〜。

本物の鏡像とネフェルティティ役の澄輝さやとさんの顔を
足して2で割って造られたそうですよ〜。
いやぁ〜本当に美しい……。


ネフェルティティ鏡像の彫刻道具です。
何気にトトメスさん、ねね大好きです。

小道具たちです〜。

タバルナ冠とタワナアンナ冠。

ハートの粘土板。
ねねも昔、ハートの粘土板作ったんですよ。
↓こんな感じで

興味のある方はこちらをどうぞ。
http://www.nenesworld.com/ten/kouza/nendo/top.htm

粘土板の文字が楔形文字ぢゃな〜い
(面倒くさい原作ファン・笑)

お面お面。お面ねねと一緒〜(笑)
右にワイングラスもありますね。毒ワイン?
お面の間の紫色のガラス瓶?はウルヒがシュバスとゾラをだました瓶ですね。

ユーリのチョーカー。
原作よりも豪華かな?

お皿のついた粘土板。
でも楔形文字が適当だよ〜。
(↑面倒くさい原作ファン、其の二)
以上、天河宝塚の舞台衣装、小道具の写真でした。
写真と情報の協力をしてくださったK様、ありがとうございます。
皆様のおかげで、ねね’Sわーるど成り立っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。